名もなきブログ

この「名もなきブログ」をいつまでも君に捧ぐ♪

教養なきものは奴隷になる

f:id:sakimotoyuto3:20180624041054j:plain


 
教養って何だろう?
 
ホリエモンの著書「多動力」を読んでて、「教養なきものは奴隷になる」という、ちょっとゾッとするようなフレーズが書かれている。

 

f:id:sakimotoyuto3:20180624041145j:plain


 
ホリエモン曰く、
 
教養とは、表面的な知識やノウハウとは違い、時代が変化しても変わらない本質的なこと。
 
を言う。とのこと。
 
 
彼が時代の1歩も2歩も先のビジョンを提示できるのは、システムの本質と歴史の変遷を追った深い教養を身につけているからできることなのだ。
 
教養なき者は、「今」という時代の変化に振り回され、目の前の仕事をこなす歯車で終わってしまう。
 
 
という訳で、教養というものを身につけてみようと、
 
Amazonで購入したのがこの本、
 
 
『おとなの教養〜私たちはどこから来て、どこへ行くのか?〜』  池上 彰 著
 
 
言わずと知れた、池上彰さんの本。
 
池上さんの解説はとっても丁寧でわかりやすく、読みやすい。
 
 
池上さん曰く
 
教養とは、「自分を知ること」
 
とのこと。
 
自分自身を知るために、この本では7つの科目からアプローチしています。
 
1、宗教
2、宇宙
3、人類の旅路
4、人間と病気
5、経済学
6、歴史
7、日本と日本人

 

f:id:sakimotoyuto3:20180624041123j:plain

 

 
これらは学んでもすぐに役に立つというものではありませんが、社会に出て、やがて有効に働くようになる。生きる力になる。
 
新しいものが出てきても、それを吸収し、あるいは自ら新しいものをつくり出していく、そういうスキルがまさに教養だというわけです。
 
 
でも、考えてみると、小学校、中学校、高校と僕らは教養を学んできたはず、なのになぜ大人になってまた教養を学ぶのか?
 
本を読んでて気づいたことは、僕らは学生時代、例えば歴史を学ぶ時には、ただ闇雲に年号や出来事を暗記してきましたよね?
 
高校入試や大学入試のための歴史はだだの暗記科目に過ぎない。
 
でもそれじゃ真の教養にはならなくて、
 
「そもそも歴史とは何なのか?」
 
「歴史を学ぶということはどういうことか?」
 
こんな視点を持ちながら学ばないと、本当の教養は身につかないと思いました。
 
《愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ》という言葉もありますが、
 
ようやくその意味が腑に落ちました^ - ^
 
 
2018年はもう何冊も本を読んでいますが、この本は現時点で2018年ナンバー1の面白さでした。
 
めちゃくちゃめちゃくちゃオススメの本なので、是非色んな方に読んでいただきたいです^ - ^

【多動力】 堀江貴文 著

f:id:sakimotoyuto3:20180613023723j:plain

僕の理想の生き方をしているホリエモン
 
堀江さんの考え方が全て自分に合ってるかと言われれば、
 
ちょっと「ん?」って思う事も書いてあったけど、
 
堀江さんの生き方は、
 
「人生に目的なんていらない。今を楽しむ事だけが全て」
 
「ワクワクする事だけで24時間を埋めていく」
 
「永遠の3歳児たれ」
 
「まずは、一つのことにサルのようにハマり、鳩のように飽きろ」
 
「見切り発車は成功のもと」
 
「電話をかけてくる人間とは仕事をするな」
 
「大事な会議でスマホをいじる勇気をもて」
 
「飽きっぽい人ほど成長する」
 
「ヒマな人ほど返信が遅く忙しい人ほど返信が速い」
 
「小利口はバカに勝てない」
 
などなど、とても潔くて、この本はとにかく読んでいて気持ちが良い。
 
僕も「多動力」を身につけて、命が果てるまで、一秒残らず人生を楽しみ切りたい。
 
とにかく動こう!
 

f:id:sakimotoyuto3:20180613023834j:plain

f:id:sakimotoyuto3:20180613023847j:plain

f:id:sakimotoyuto3:20180613023900j:plain

 

マーケティングって、こういうことだったんだ!


 

f:id:sakimotoyuto3:20180606153414j:plain


 
先日、東京に行った時に、東京でマーケターとして活躍してる友人から教えてもらって、
 
何冊か購入した本の内の1冊。
 
日本のトップマーケターの一人《佐藤 義典》さんの著書
 
『マンガ 新人OL、つぶれかけの会社をまかされる』
 
が、マンガということもあって、めちゃめちゃ解りやすくて、面白くて、読みやすい!
 
かなりの良書だったので情報をシェアします。
 
この本を読めばマーケティングってこういうことだったんだ!って、ホントに気持ちよくわかります。
 

f:id:sakimotoyuto3:20180606153450j:plain

f:id:sakimotoyuto3:20180606153505j:plain

 
★本の内容まとめ★
  
マーケティングとは?
お客様に「嬉しさ」を提供して、対価をいただくためのすべての行動
 
●「嬉しさ」=ベネフィットとは?
お客がお店に来る理由、商品やサービスを買う理由がベネフィット。
 
●セグメンテーションとは?
お客が求める「嬉しさ」でお客様を分けること。
 
●ターゲットとは?
分けたうえで、狙いたいお客様が「顧客ターゲット」
 
●差別化とは?
お店の「強み」「ウリ」のことで、商品軸、密着軸、手軽軸の3パターンに分けられる。
 
●「強み」「ウリ」とは?
他店ではなく、「このお店」に来なければならない理由。
 
●商品軸とは?
競合より、高品質
 
●手軽軸とは?
競合より、早い・安い・便利
 
●密着軸とは?
競合より、お客様の個別の好みに合わせて個別化
 
●結局何をすればいいの?
上記の「セグメンテーション」「ベネフィット」「ターゲット」「強み」などは、概念でしかない。
 
4Pになってはじめて、「現実」になる。
 

f:id:sakimotoyuto3:20180606153521j:plain

f:id:sakimotoyuto3:20180606153534j:plain

 
●4Pとは?
それは、、、、詳しくは本に書いてあります(●^o^●)
 
 
マーケティングを学びたいって方は是非ご一読してみては?
 
ビジネスに関わる全ての人にオススメします。

【グルメ 多動力】 堀江貴文 著 

f:id:sakimotoyuto3:20180603063732j:plain


最近読んだ本で、
 
飲食店経営者にとって、めちゃめちゃためになる本に出会ったのでご紹介。
 
ホリエモンが書いている本なんだけど、
 
●繁盛しているお店の理由
●お店を繁盛店にする方法
●これから生き残る飲食店の条件
 
これらを、最近の時流に適合させて解説してくれるので、
 
とっても勉強になりました。
 
飲食店経営者じゃなくても色々と参考になると思うので、興味のある方は是非ご一読をオススメします(*^_^*)

f:id:sakimotoyuto3:20180603063712j:plain

f:id:sakimotoyuto3:20180603063815j:plain